野外露出の体験談

体外受精.顕微授精について

ここでは体外受精.顕微授精について詳しくお話しします。

体外受精.顕微授精に関しては月に2回の不妊セミナーで詳しく説明しています。このページでも簡単に説明していますが、興味のある方は不妊セミナーを受講するようにしてください。府中のぞみクリニックで体外受精.顕微授精を受けられる方は全員不妊セミナーを受講していただいております。

●体外受精.顕微授精ってなに?

妊娠のメカニズムの所に書いたように、排卵された卵子は卵管の中で精子と受精します。そして、受精卵は分裂しながら5日から7日後、子宮内膜に着床します。

体外受精では排卵直前の卵子を採取し、培養液の中で精子と受精します。

顕微授精は体外受精では受精しないような場合、成熟した卵子の細胞質に精子を1個注入することにより、受精をさせます。

受精した受精卵は2日から5日間培養液の中で培養し、受精分割した受精卵=胚を子宮に戻し、着床を待ちます。

自然周期のように卵子を1個採取して、1個受精を確認し、1個胚移植するのでは、受精しない場合もありますし、妊娠のメカニズムでも書きましたが、すべての受精卵が着床して赤ちゃんになるとは限りません。

ですから、体外受精.顕微授精の際は卵巣を刺激して、複数の卵子を採取し、受精を確認し、受精卵の中から形態学的に良好なものを選んで1~3個子宮に返すのが通常の方法です。

通常の妊娠経過と根本的に違うのは卵子を採取する。

受精を確認して、体外環境で培養した受精卵を子宮に戻す。

という、人為的な操作が加わることです。

そのため、日本産科婦人科学会では体外受精.顕微授精を行うにあたって見解が示されています。

そして、府中のぞみクリニックではそのルールに準じて、施設内倫理委員会の承認を得て、体外受精.顕微授精を行っています。
   
●体外受精と顕微授精をうけるために(日本産科婦人科学会)

.体外受精.顕微授精の適応であること。

.実施者は被実施者に対して、体外受精.顕微授精の内容.危険性.成績を説明し、了解を得た上で、承諾書をもらい、保管しないといけない。

.体外受精.顕微授精は現在、夫婦間に限って認められている。

.体外受精.顕微授精を受けられる方は妊娠.出産にたえられる健康な心身でないといけない。

.実施者は生殖医学に対する知識.技術を習得したものでなくてはならない。

.生命倫理に基づき、卵子.精子.受精卵を慎重に取り扱う。

.被実施者夫婦.出生児のプライバシーを尊重する。

.遺伝子操作を行わない。

体外受精の適応

体外受精の適応となる不妊原因は以下のものがあります。

1.両側卵管閉塞

2.免疫性不妊症(精子不動化抗体陽性例)

3.男性因子(乏精子症.精子無力症)

4.原因不明不妊症

顕微授精の適応

1.男性因子

体外受精では受精しないような高度乏精子症、高度精子無力症

2.原因不明受精障害

[PR]